人気ブログランキング | 話題のタグを見る

休止中。


by murkhasya-garva
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

殺し屋1

「殺し屋1」(2001)
殺し屋1_b0068787_824475.jpg
「ヤングサンデー」で話題となった山本英夫のマンガを三池崇史監督が映画化。原作も強烈なら映画もまたとんでもなく強烈。暴力描写に抵抗のある方は見ることをお勧めしません。それにしても三池監督、一作ごとにアクが強い…。


歌舞伎町を仕切る安生組の組長が姿を消した。若頭の垣原(浅野忠信)は必死になって組長を探すが、その過程で一人の殺し屋の存在を知る。名前は「イチ」。与えられる痛みに性的興奮を覚えるマゾヒストの垣原は、謎に包まれた殺し屋の存在に興味を持ち始める・・・

ここまで原作でショックを受けた作品はありません。その度を越したリアルな暴力描写に、他のマンガとは違うニオイを感じ、一時期かなりハマっていました。刺激の強い作品には引かれるってものです。しかし弟や一部の友人にはすこぶる評判が悪く、「あのクソマンガ」とまで罵られる始末…。

夜闇に妖しく光る町のネオン。ザリザリとした質感と目の回るようなカメラワーク。オープニングは最高に不穏な雰囲気をかもし出しています。内容も案の定、血の海、内臓ぶちまけ。暴力につぐ暴力が、観る者の胸を悪くさせること必至。でも一方で、スタイリッシュな映像と原作の忠実な映像化が満足のいくものでもありました。

しかし原作を忠実に映像化しているとはいえ、この作品は紛れもなく三池監督の作品なのです。彼の作品に特有のエロティックな色彩、過激な表現の下に隠される人間の宿命観のようなものは、原作には見られません。また原作とも共通する「妄想」でさえ、本編全体に絡んでくるほどに根深いキーワードになっているのです。それはラストの不可解さにもつながってきます。

思えば、このヤマの絵図を仕切るジジイ(塚本晋也)がどこまで彼らを操っていたのか、といったことすら最後まで明かされることはありません。「感じる」ことを優先しろと言わんばかりの表現は、一方で謎解きという側面を必要最小限に抑えます。もちろんそれは、作品の不気味さに貢献することになるのですが…

ここで予想を一つ。ラストで、ジジイがヨレヨレのパーカーの中から、有り得ないほどの筋肉ムキムキの肉体を見せるシーンがあります。ここを「人は思い込みで自分の現実を構成している」―そう意味づけるとすると、他の不可解なシーンも大方が説明付けられそうです。妄想に蝕まれゆく人間たち―監督はけっこうシビアな視点から本作を見ているのでは?

とはいえ、本作の見所は何よりも映像。浅野忠信演じる垣原は、よりスタイリッシュに、また現代の若者風に(:原作よりも幼く)なります。ほか大森南朋、松尾スズキなど、現在幅広く活躍している俳優も多数出演。一見に値する作品ですが、過激な表現のオンパレードで中盤以降ダレてきます。バランスは悪いかも。
by murkhasya-garva | 2006-10-24 08:25 | 映画